This is a cache of https://www.fujicco.co.jp/shokuiku/report/article/detail_101023.html. It is a snapshot of the page at 2025-05-12T01:12:25.319+0900.
フジッコ食育プログラム『第2回 親子で丹波篠山黒枝<strong>豆</strong>収穫体験』|黒枝<strong>豆</strong>収穫体験|食育活動リポート|食育|フジッコ株式会社

黒枝収穫体験Report

フジッコ食育プログラム『第2回 親子で丹波篠山黒枝収穫体験』

さる10月23日(土)、小学生の子どもを持つ一般の親子をご招待して、丹波篠山で“黒枝収穫体験”を実施しました。 当日は晴天に恵まれ、22組44名の親子にご参加いただきました。このイベントは、7月に作付けを行った家族が自ら収穫するというもので、大きく実った枝に参加者は感動しながら収穫を楽しみました。

イベントの詳細

開催日 2010年10月23日(土)
テーマ フジッコ食育プログラム
『第2回 親子で丹波篠山黒枝収穫体験』
場所 ①兵庫県篠山市小多田の圃場
②小田垣商店(卸業)
参加者 親御様と小学生以下のお子様 22組44名
スケジュール <第1部>収穫体験 → <昼食>郷土の旬の食材を使ったランチメニュー → <第2部>小田垣商店見学

イベント風景

<第1部> 収穫体験

参加者は黒の成長に喜びながら、7月3日の雨の中での作付け体験のことを思い出して自然のすばらしさを実感。/p>

今日は、お天気に恵まれました! まず参加者全員で写真をパチリ。

小島さんの指導のもと、さっそく収穫開始。大きな株切りハサミで、力いっぱい株を切り落とします。コツをつかむと思ったより簡単に☆

株切りの後は、莢を取って袋詰めします。はち切れそうに大きく膨らんだ黒枝に、みんな試食が楽しみです☆

家族へのお土産もちゃんとゲット!黒枝づくしの一日です。

初めて見たよ〜黒枝ってこんなに大きいんだね!すごく重〜い。。。

<昼食> 郷土の旬の食材を使ったランチメニュー

お待ちかねの昼食タイム。地元の郷土料理に舌鼓をうちました☆

献立は、採れたてを茹でた丹波篠山黒枝、黒枝ごはん、猪汁です。

ひと仕事の後の食事は格別!おかわりする子ども達も続出☆

<第2部> 小田垣商店見学

今回は、歴史ある卸業(小田垣商店)の見学も行いました。黒枝の出荷作業場の見学や、黒大の選別作業体験なども 行いました。 手で一粒づつより別ける(手より)なんて、大変な作業なんだね!

創業明治初年の歴史ある卸業(小田垣商店)の建物は、国登録有形文化財に登録されています。

小田垣商店の社長さんから、の流通についてもお話をお伺いしました。

参加者の声(抜粋)

お子様からいただいたご感想
  • たくさんサヤがついていたことや、粒がすごく大きかったことにビックリした。
  • 自分でを収穫したのが楽しかった。
  • 豊作でたくさん収穫できた。
  • おひるごはんがとてもおいしかった。
  • いいと悪いを探すのは大変だった。
親御様からいただいたご感想
  • あらためて多くの方の手がかかり、心が込められて食卓に届いていることを感じた。
  • 黒大の選別が大変な作業であるとことを知ったが、子どもは実際に体験できて楽しかったようです。
  • 前日から息子が楽しみにしていて、連れてきて良かった。本人もいろんな事を得ようと頑張っていた。
  • 種を植えて今回その枝が収穫できて思っていた以上に実っていて感動した。収穫の楽しさも味わえてとても楽しかったし勉強になった。
  • スーパーに売っている枝しか見たことがなかったので、子どもには良い体験になりました。

ブランドサイトBrand Site

関連企業

企業様向けコンテンツ

keyboard_arrow_up