This is a cache of https://www.fujicco.co.jp/shokuiku/report/article/post_6.html. It is a snapshot of the page at 2025-05-16T01:17:55.284+0900.
出前授業を実施しました@神戸市立谷上小学校|出前授業|食育活動リポート|食育|フジッコ株式会社

出前授業Report

出前授業を実施しました@神戸市立谷上小学校

今回は感染対策をしっかり行った上で、フジッコ本社と同じく神戸市内の「神戸市立谷上小学校」を訪問し対面での出前授業を実施しました。授業の様子を、当日の講師を担当した村田よりリポートします!

授業の日は107日、翌日の108日は十三夜。「名月」にちなんで、おの授業です。

IMG_0644.JPG

谷上小学校の3年生はとっても元気。休み時間を利用してフジッコのスタッフが授業の準備をしているときにも
「フジッコ知ってる!」「フジッコおいしい~」「のイラストかわいい!」いろんな声が飛び交います。

そして、授業がスタート。

こんにちは!フジッコです!

「フジッコ」のマーク見たことある人?どこで見た?

「スーパー!」「ヨーグルトについてる!」「こんぶ買ったらかいてあったー!」次々と声が上がります。

早速、おの授業が始まります。まずは日本のいろいろな祭事について。

===============================================

日本にはいろいろなお祭りがあって、夏祭りなどだけではなく食べ物がたくさん穫れたことに感謝したり、
健康をお願いしたり、大きな災害が起きないようにお願いします。

そんな祭事のうちのひとつ、十三夜は、「お芋」や「お」の収穫を感謝してお月見をする名月、
そして10月13日は「の日」ーーー。

===============================================


後半は、おのクイズ!みんなに8種類のお(原穀)を配ります。

IMG_0646.JPG

「えーこれ?種?」「この知ってる!」と大盛り上がりです。

(手元のおを確認しながら)大はどれでしょう!?(写真をみながら)おの花はどれでしょう!?
・・・とクイズは進みます。

みんな元気いっぱいにたくさん答えてくれました。

そして、これから国語で学習する予定の「すがたをかえる大」の参考になるように、
が発酵すると何になるかな?つぶして固めると何になるかな?など、さらにクイズで盛り上がります。

「味噌!」「醤油!」「腐!」 みんなとってもよく知っていて感心しました。

中には、夏休みの自由研究でお腐作りをしたという子も!フジッコのスタッフ一同びっくりです。

授業の終盤ではみんなからの質問を受け付けます。

「おの皮はどうやってできるんですか?」「・・・・・(難しい!)。この質問は博士に答えてもらいましょう!」と
同行してくれたスタッフに話を振ります。

子ども達は「博士!?すごーい」と大喜びです。

博士は、急な振りにもしっかり答えてくれて、子ども達も満足そうでした。

最後に、今日の授業でおが好きになった人~と聞きますが、「シーン・・・(ショック)」。
「だって前から好きやもん」の声。

(そうか!)今日の授業でもっともっとおが好きになった人~?「は~い!(嬉しい!)」。

これから毎日まめにをまめに食べようと思った人?「は~い!(かわいい!)」。

授業が終了したあとも、フジッコのスタッフの周りに子ども達が集まってきます。

その日の給食の献立表のなかにお腐があることを見つけて、今日もが入ってる!と教えてくれた子もいました。

私にとっては初めての出前授業。うまく伝えることができなくて申し訳なく思いつつ、
それでも楽しかったと言ってくれた子ども達に、たくさんパワーをもらいました。

10月8日の十三夜には谷上小学校の3年生のみんなもお月見しているかな、と月を見上げて
みんなの元気な姿を思い出していました。

谷上小学校3年生の皆さん、先生方、とっても楽しい時間をありがとうございました!



~今回講師を担当したフジッコ社員2人からのメッセージ~

授業が始まる前から「大好きだよ!」「給食にも出るよ!」と次々に声をかけてくれたりする、とても元気な子供たちでした。
「おまめさんクイズ」でもたくさんの子が手を挙げてくれ、について楽しく学んでもらえたことが嬉しかったです。
これからも色々なおをたくさん食べてくださいね!(なかむら)

初めての出前授業で上手に伝えられるか心配でしたが、元気いっぱいで、たくさん質問をしてくれたり、
お話をしてくれたりするみんなのおかげでとっても楽しく授業ができました。ありがとうございました!
みんなの中に未来の博士がいるかも⁉と楽しみにしています!(むらた)

ブランドサイトBrand Site

関連企業

企業様向けコンテンツ

keyboard_arrow_up